【Q.Q.QX】謎の能力を片っ端から研究考察!全貌を丸裸に(できるといいな!)

f:id:Noyleseevisions:20180817141945j:plain


さて、本日の記事は昨日紹介した【Q.Q.QX】の考察回になっています。まだ昨日のきじを読まれていない方はそちらで能力の確認をお願いします。

 さて、謎の多い新マスターカードですが、わかる範囲での予想、考察をしていきましょう!新能力、新挙動の塊ですからね!腕がなりますよ!

 

 

 

■5.S.D:シールドを横向きで山札送りに!

f:id:Noyleseevisions:20180818124553j:plain
f:id:Noyleseevisions:20180818124456j:plain

 新能力の「5.S.D」はブレイクしたシールドを相手の山札の上から4番目に横向きに刺しこむ能力ですね。これが敗北の引き金となるわけですが、この能力、相手のシールドを安全に割っていることになります。

 手札に加えるかわりにシールドをどこかに飛ばすので、手札から発動するS・トリガーは使用することができません。ということは≪ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン≫のよう焼却持ちのクリーチャーと同等に扱いことが可能ということになります。ブレイク数はさすがに1枚ですがコストが「4」と取り回しやすさは圧倒的に違います。

 

 この相手の盾を山札送りにする能力は終盤に発動するより、序盤から積極的に狙いにいくことが重要になると考えています。相手の耐性が整う前に死の宣告をしたほうがいいですからね。というわけで最速で殴りだすターンを見てみましょう。

 

①≪フェアリー・ギフト≫or≪ヘブンズ・フォース≫から3コスト軽減で2ターン目召喚。

②2コストブーストから≪キリモミ・ヤマアラシ≫でSA付与しながら召喚。

 

 この2通りが3ターン目ルートで一番速そうですね。一応ミルメル+キリモミ+ギフトの2ターンルートもありますがさすがに無理そうです。ということは3ターン目から殴り始めることができそうですね。この速度は現環境では遅く感じてしまうのが悲しいところ。周囲がサポートしながらゆっくり殴ったほうがいい気がしてきました(笑)。

 

 後述しますが、この能力はオマケだと思ってしまっている自分がいます。同時に柔軟性があるカードだとも評価しています。理由は後程。



 

■相手は横向きのカードを手札に加えた時、敗北。

 このクリーチャーがバトルゾーンにいる間、相手がデッキの横向きのカードを手札に加えた時、ゲームに敗北します。これがどういうことかというと4ターン後に敗北がまっている死のカウントダウンが始まるということですね。毎ターンプレイヤーはターンの開始時にドローしなければなりません。それが横向きのカードに達したときに敗北が確定するということですね。

 このクリーチャーはシールド攻撃した際に、その盾をデッキの上から4番目に置きます。どのように処理するかというと、デッキの上から3枚を取り、その下に横向きで置いてあげればOKです。普段やらないことなので想像がつきづらいですね。≪アクア・リアクター≫くらいでしょうか。

 

 この「カードを上から4番目に置かれる」という動作をされた際に困ることが色々と出てきます。具体的には「デッキトップのカードを触りづらくなる」ということですね。例えば≪フェアリー・ライフ≫。デッキの上1枚をマナゾーンに置くため、死のターンが1ターン近づいてしまいます。実質ブーストロックですね。さらに≪エナジーライト≫のようなドロー呪文も自殺行為になります。自分からドローを進めてはドローゴーされただけで即死です。実質ドローロックにもなっていますね。1回殴るだけでこのような凶悪なロックを完成させることができるので相手の行動を縛るにはお手軽すぎるでしょう。

 

 

■山札サーチ禁止、順番入れ替え禁止。

f:id:Noyleseevisions:20180818130812j:plain
f:id:Noyleseevisions:20180818130814j:plain
f:id:Noyleseevisions:20180818130817j:plain

ここが一番難しいところです。皆様も一番気になっているのがここでしょう。

 

■相手は自身の山札を見たり順番を入れ替えたりできない。

 

 この1文がこのカードのロック能力を助長し、特殊敗北をより確実なものとします。この能力の解説&考察をしていきましょう。

 

【山札を見ることができない】

 これは≪巡礼者メスタポ≫と同じ能力です。メスタポはお互いが山札を見ることができなくなります。これは≪ディメンションゲート≫のようなサーチの禁止、同時に連鎖や≪ドンドン吸い込むナウ≫のような山札~枚から探すのようなカードも使用不可になります。

逆に山札を表向きにする処理は可能です。ガチンコジャッジの処理や≪ホーガン・ブラスター≫のようなデッキトップを表向きにする能力は使用可能です。これは相手に公開するかしないかの違いに当たるものだと解釈しています。詳しくはメスタポのwikiをご確認ください。

www27.atwiki.jp

 

 

【順番を入れ替えることができない。】

 これが新しいキーワードになります。「順番を入れ替えることができない。」この言葉が広義に取られて屁理屈合戦になることはなんとなくわかります。ここからは完全に予想&考察になっていきます。

 

①順番を入れ替えられないので前述の≪アクア・リアクター≫は禁止
②順番を変える→シャッフルの禁止。≪ダンディ・ナスオ≫のようなサーチ不発でもシャッフルだけする、という行動もできなくなっている。
③複数枚を見て好きな順番に入れ替えるカードの禁止。

 

 重要なのはこのあたりでしょうか。正直ガチンコジャッジ等の処理の可能不可能は正式な公式の解答を待ちたいです。

 

 

 

■呪文面での活用:クリーチャー除去後の場に登場。

 このカードは8コストの呪文のモードも存在するツインパクトカードです。そちらの能力は相手のクリーチャーを1体、山札の上から4枚目に横向きで刺す、というものです。そしてもう一つ、このカードをバトルゾーンに出すというものですね。

 

 この「カード」の肝は柔軟性にあると思っています。4マナでクリーチャーとして出すか、それとも8マナ払って除去を飛ばしながら場に出すのかの2つを選ぶことが可能だということですね。

 これまでのツインパクトカードは上下別々の能力が固有に設定されており、シナジーはあれど、1回で両面分仕事をすることはありませんでした。しかしこのカードは呪文面で仕事をした後すぐさまクリーチャー面で仕事をすることが可能になります。

簡単に言うのであれば「4コスト余分に払えば除去がついてくる」といえばわかりやすいかもしれませんね。

シャドウバースである「エンハンス」、MTGで考えるのであれば「キッカー」みたいな運用の仕方ができそうです。もちろん呪文メタには引っ掛かりますが。

 

 

【あとがき】

このカードには以下の成分が含まれています。

 

①抵コストお手軽ロック

②シールドの安全攻撃

③ロック中特殊敗北付与

④余剰コストによる柔軟な取り回し

 

といいところずくしですね。ここまで1枚のカードに仕事を持たせることができるのは控えめにいってヤバいです。1枚での仕事量が尋常じゃない。実際にシンプルな速さだったり強さではないので使われるかどうかはまだわかりませんが強力なカードには違いありません。楽しみになってきましたね。